Monthly Archives: 2月 2018

Miura折り知ってますか?本当にコンパクトで便利性が高いです。

大型宇宙アンテナの必需技術

「ミウラ折り」の考案者三浦公亮氏(東京大学名誉教授・文部科学省宇宙科学研究所名誉教授)。
この三浦先生から「ミウラ折り」のライセンス契約をもらっている企業、株式会社ミウラ折りラボ(miura-ori lab)が制作したミウラ折りが「東京マラソン2010みどころマップ」に。

2010年(平成22年)2月28日(日)に開催されたマラソンで採用され、それ以前も2007年より4年連続の採用。
多くの人々に東京マラソンの見所をお伝えされています。

なんと、偶然にも三浦先生の奥様に先日電車の中で隣り合わせに!
その車内で、初めて「ミウラ折り」のご教示を頂きました。

●株式会社ミウラ折りラボの商品仕様
本文:A2サイズ
表紙:112×78mm
折り:5段× 7折(8面)

【ミウラ折りとは】

三浦公亮氏(東京大学名誉教授・文部省宇宙科学研究所)が考案した、折り方です。
対角線部分を持って、さっと左右に引っ張れば一瞬にして広がり、たたむのも瞬く間、という簡単便利なものです。 現在、各方面で活用、実用化がスタートしています。
三浦公亮東大名誉教授は宇宙構造物の設計家であり、主な作品として、宇宙実験衛星(SFU)の太陽電池パネルや電波天文衛星「はるか」の大型宇宙アンテナなどの設計があります。
折り紙はその模型としてつくられたものです。
精密に設計された造形にはムダのない美しさがあり、ミウラ折りはこうした研究成果の応用です。

三浦公亮(みうらこうりょう)
1930年東京生まれ。
東京大学工学部卒業。
東京大学宇宙航空研究所、文部省宇宙科学研究所で宇宙構造工学を研究。
数多くの人工衛星・惑星の開発設計に関り、新しい宇宙構造物の発明と宇宙での構築を実現し「宇宙の建築家」と呼ばれる。

宝来飾り

 


1

1、三宝に奉書を4枚載せる。

2、洗い米を中央に少し入れる。

3、裏白を角に4枚置く。

4、ゆずり葉を四方に差し込む。

5、洗米の残りを入れ、ならす。

6、胴炭を2本並べ、輪胴を載せる。

7、りうひ昆布を炭の上に載せる。

8、串柿を水平に置く。

9、葉付きの蜜柑を串柿の上に載せる。

10、杯に梅干を入れ右に、昆布は左に置く。

11、右後ろにごまめ左後ろに長老喜を置く。

12、中央手前に伊勢海老を飾る。

***

はい、これで、出来上がりです!

***

茶道では炭のお陰でお湯が沸かせて、お茶が飲めるので、炭がとても大切!だから、炭を飾って祝う。

職業によって、お米屋さんは俵、お酒屋さんは
酒樽とか、それぞれ違うものを飾る。

意味蓬莱山
中国の東の島の寿山で不老不死の仙人が住む。

海老
ヒゲが伸び、腰がまがっているので、老人に見立て、
長寿への願い。

裏白
伴白髪になるまで。

蜜柑
先祖代々(橙)栄えるように。

干柿
干し柿の皺を老人に見立て長寿への願い。
(端に2個づつ中に6個の意味)
夫婦にこにこ仲睦まじく喜ぶ。

昆布
言葉から連想されるように「喜ぶ」、昆布はひろめ
とも言われ、世間に名が広まる=立身出世との願い。


一升半升(一生繁盛)1本の稲から沢山の米粒が
収穫できるという所から、子孫繁栄多産への願い。

梅干
梅干しの皺を老人に見立て長寿の願い。

千代呂木
長生きするように(長老喜)

ごまめ
まめに達者に暮らせよ。片口いわしの干物を田んぼの肥料に使っていたことから、豊作の願い。

裏千家のHPより

ヨモギ

お灸の艾(もぐさ)になるヨモギ

野草の力をいただいて。

野草の力をいただいて。


4

以前、院の薬草園でヨモギの糖度を測って記録したことがあります。
比較に測った「スズメノテッポウ」は1.2度程度なのに、その近所に生えているヨモギは2.7度もありました。

光合成能力が高いのです。
この能力の高さがヨモギをして、薬草に分類せしめているのだなぁ、と感心しました。

団子のほかにも、いろいろなレシピーがあるのですね。

摘み取る時期は、食べるなら、ヨモギの葉が硬くなる前の、初夏が良いと思います。
お灸に使う艾にするなら、葉が十分に成長して養分を蓄えてからが良いと思います。